マイホームを購入建てるうえでの注意点

投資・ビジネス

僕は25歳独身でマイホームを建てました。

結婚しそうな彼女はいましたが、どっちかというと母に押し切られよく考えずに建ててしまいました。

そこで色々失敗やよかったこともありましたので今からマイホームを考えてある方に参考にしてもらえると嬉しいです。

間取り

小さいお子さんがいる家庭でしたらなんでも一階で済むようにしたほうがいいです。

二階は将来子供が大きくなった時の部屋のみみたいな感じです。

一階はリビングダイニングキッチン一室に併設。

リビングは寝室直結が楽でいいです。

子供を寝かせつけたあと起きたり泣いたりしたときリビングで気づくことができます。

寝室のドアには鍵はあったほうが来客時に間違って開けられることもないでしょう。

またリビングからお風呂、洗濯物干し場に行けると動線が少なくてすみます。

太陽光発電

太陽光発電は売電価格が高ければつけたほうがいいですが10年でもとがとれないならやめたほうがいいです。

10年というのは契約がきれるタイミングで以降売電価格が安くなります。

10年間での発電シュミレーションが大切です。

もしつけるなら何社かまわりましょう。

相場がどのくらいかやいろんな知識をつけていきましょう。

太陽光発電をつけてなかったら訪問セールスマンが必ず来ます。

ほぼぼったくりです。知識がなければカモにされます。

うちにも高級車に乗ってジャラジャラしたネックレスをつけたおっさんがしつこくセールスに来ました。注意しましょう。



コンセント

コンセントは、実際どこに家具家電を置くか想像してつけるといいです。

家電の位置が想像できないなら多めにつけておくことをお勧めします。

コンセントの高さも色々あると便利です。

洗濯物干し場

洗濯物干し場ですが写真のようなものがお勧めです。

雨が降っても大丈夫ですし用途も色々あります。

日当たりを考えて設置してください。

ローン

ローンを組むうえで大事なのは金利です。

額が額だけに少し違うだけで大きく支払額が変わってきます。

ローンの支払い途中で借り換えもできますが、できるなら最小の金利で借りれるとベストです。

また、必要な額借りれない場合はいろんな銀行をまわりましょう。ローンが組める場合があります。



食器洗い乾燥機

絶対につけたほうがいいです。

軽く汚れた食器を水で流してあとは入れるだけで乾燥までしてくれます。

水も節約されます。手もあれない。毎日の事ですし時間の節約になります。



水道は伸びるタイプ

バケツなど背の高いものに水をくむ際に便利。

浄水器は好みでつけてもいいかもしれません。

定期的にカートリッジ交換交換が必要です。



窓は下手に多くしないようにしましょう。

家具のおける場所が少なくなります。

日当たりや外からの目線も気にしたほうがいいです。

また、台風など頻繁に来る地域ならシャッター付きもあります。

電気のスイッチ

以外に盲点。夜家に帰ってきて電気のスイッチが靴を脱いで上がるまで押せないなんてことはないと思いますが、想像しておくことが大切です。

ここにあったらいいのになと思う位置があるとおもいます。

また、あとからつけることもできます。

収納

多いにこしたことはないですが、場所となおす物を考えて決めましょう。

床下はお勧めしません。ほぼ使わないものの物置です。段差もできます。

まとめ

家族構成や子供の年齢で今お勧めしたことも変わってきます。

よかったら参考にして納得のいくマイホームを建ててください。



コメント

タイトルとURLをコピーしました