水槽に殺虫剤はNG

水槽に殺虫剤NG ペット

ウーパールーパー水槽のホテイ草に虫が湧いて枯れてきていました。水面からでているので大丈夫かと思い殺虫スプレーをしたら大変なことに・・・・

ホテイ草に湧いた虫

ホテイ草をとあるホームセンターより購入。アブラムシがついていたらしくAmazonで買ったホテイ草にもアブラムシ増殖。アブラムシだらけとなりました。

水中にホテイ草を沈めるといいとの事で沈めたが根絶にはいたらず。スネールイーターのチェリーバブルやトーマシーの餌にはなりましたが・・・・

アブラムシかはわからないのですが他にも水面を飛び跳ねる虫も大量にいるよう。トビムシ?

とにかく気持ち悪くどうにかしたい。

殺虫剤使うと

私の水槽の生体達です。写ってないですがヤマトヌマエビも三匹ホテイ草の根にぶらさがってます。

この水槽のホテイ草の葉に殺虫剤をふりかけました。

どうなるかは皆さんなら想像できるでしょう。

しかし、この時の私は虫をどうにかしたいという気持ちに寄生されていた為実行してしまった。

まずは、ヤマトヌマエビ達が一斉に泳ぎ始めしばらくすると痙攣を起こしたようにピクピクなり底に沈んでいきました。足はしばらく動かしていたもののすぐに亡骸へと変貌しました。

次に動きが激しかったのはトーマシーとウーパールーパーです。トーマシーは鰓(えら)と口を大きく動かし暴れまわりました。ウーパールーパーは普段全然動かないのに鰓を真っ赤にして泳ぎまわりました。

ちなみにプレコは目立ってなかったので覚えてないのですが気づいたらひっくり返ってました。

水槽に誤って殺虫スプレーを散布した時の対処

緊急事態です!

私はショックと焦りで何していいかわからなくなっていました。息子にウーパールーパー早く取り出してと言われてやっと行動することができました。

すぐに別の水槽に水を溜め、生体達を移動。水温や水合わせとかしている場合ではありません。水合わせなんてしたら殺虫剤の成分まで残ってしまいます。とりあえずまずは別の水槽のきれいな水へ。

余裕があればエアーレーションもしたほうがいいです。

もし、あるのであれば下の商品で解毒の効果も多少は期待できるかもしれません。

生体達を移し終えたら水槽のリセットです。水槽から水草まできれいに洗い流します。それでも殺虫剤の成分は残るります。私は生体を別の水槽に入れておけなかったのでリセット後は元の水槽に戻しました。

殺虫剤による被害

結果からいうとヤマトヌマエビ3匹がお亡くなりになりました。エビ類は魚に比べて農薬や殺虫剤に敏感のようです。しばらくはヤマトヌマエビは水槽に入れることはやめておきます。

ひっくり返って吸い付くことが出来なかったプレコは無事に生還。三途の川を渡りかけのところを呼び止められたようです。ウーパールーパーやトーマシー、チェリーバブルも無事でした。

不幸中の幸いです。

ちなみに、大量発生していた虫は全滅しました。おかげでホテイ草も元気です。

タイトルとURLをコピーしました